肛門科のご案内

肛門について

肛門外科消化管の最後にある肛門は、しっかり閉じて便の匂いや液体を漏らさず、便意が起こってトイレに行った際には便を排出するために出口をゆるめるという収縮と弛緩の機能を持っています。肛門近くにあるものがガスか便かといったことも感じ取って、ガスだけをおならとして出すデリケートな収縮と弛緩のコントロールも可能です。
こうしたコントロールは、内肛門括約筋と外肛門括約筋、そして肛門周囲の網目状の血管が広がったクッションによって行われています。肛門の疾患を放置していると、悪化してこうした機能がうまく行えなくなり、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大幅に下げてしまう可能性があります。
肛門と直腸の境目には歯状線という部分があって、ここには肛門陰窩という小さなくぼみが並んでいます。肛門陰窩の奥には肛門腺からの分泌物の出口があります。肛門は皮膚で、直腸は粘膜ですから、歯状線のどちらにいぼ痔ができたかによって、症状や治療法が異なります。

肛門科のご案内

当院では肛門科(肛門外科)の診察対応をしております。痔や肛門疾患は実は多くの種類がありますが(後述)、肛門科診察に関して専門的に対応をしている当院では幅広い肛門疾患の診察が可能です。些細な症状や『一旦相談したい』という温度感でも構いませんし、他院での診察や治療結果に納得がいかず、新しい医師の意見・診察を受けたいケースでも問題ありません。診察以外にも痔の日帰り手術にも対応をしているため、痔の根治治療にも対応ができます。大田区の肛門科専門クリニックとしての対応にご期待ください。

また、当院は東京都内76医院(※2023年12月時点)しか認定されていない大腸肛門病認定施設です。認定施設としての質が担保されておりますので、あわせて安心要素としてご認識ください。

診察希望の方へ

肛門科専用の予約枠を設けています。当院の予約システムから事前にご予約ください

肛門科診療の予約はこちら

日帰り手術を希望の方へ

いきなりの痔の日帰り手術は対応できかねるため、まずは一度当院の外来診察を受診していただき、日帰り手術の必要性の判断や検査の説明を受けてください。一部生活制限なども発生するため事前のスケジュール調整も必要になります。

肛門科診察の配慮

・当院の肛門科診察は完全個室で実施致します。待合室から診察室の中でどのような診療が行われているかは一切わかりません
・必ず女性スタッフが同席をします。医師は男性医師の対応がメインですが、男性医師と二人きりになることはないのでご安心ください
・なるべくスムーズに診察が終了するように心がけています。長時間の肛門科診察は患者様のストレスになることを心得ています

痔の種類

いぼ痔(痔核)

痔は、いぼ痔・切れ痔・痔ろうに大きく分けられますが、いぼ痔は痔全体で最も発症が多い疾患です。肛門に大きな負担がかかり続けることで肛門のデリケートな弛緩と収縮という機能に大きな役割を果たしている肛門周囲の静脈毛細血管がうっ血して腫れあがっている状態です。
主な原因には、便秘、下痢、飲み過ぎ、冷え、唐辛子など刺激の強い食べ物、排便時に強くいきむことの習慣化などがあります。
肛門部分にできる外痔核と、内側の直腸部分にできる内痔核があり、症状や治療法が異なります。外痔核は痛みが起こることが多く、内痔核では痛みが起こることはほとんどありません。そのため、内痔核は排便時の出血や痔核の脱出で気づくことが多くなっています。現在は、薬物療法や注射などによる治療で治せるケースが増えています。anal_surgery_img0

切れ痔(裂肛)

切れ痔(裂肛)太く硬い便や激しい下痢などによって肛門が切れてしまっている状態です。強い痛みを起こしますが、早期には比較的短時間で痛みが治まります。出血することもありますが、大量に出血することは稀です。便秘があると慢性化しやすく、何度も切れて潰瘍化や瘢痕化を起こすと肛門が狭窄し、ますます切れやすくなって悪循環を引き起こします。また肛門ポリープができることもあります。早期には薬物療法で短期間に治ることが多く、便秘の治療も行うことで再発も予防できます。悪化した場合には手術が必要になることもあります。

あな痔(痔ろう)

あな痔(痔ろう)肛門と直腸の間にある歯状線の肛門陰窩という小さなくぼみに便が入り込んで細菌感染し、化膿して膿がたまった状態の肛門周囲膿瘍が進行して痔ろうになります。通常、肛門陰窩には便が入ることはありませんが、下痢などで入ってしまうことがあります。その際に免疫力が低下していると感染を起こして炎症による化膿を起こします。肛門周囲膿瘍では、化膿による腫れや痛み、発熱などの症状が起こります。進行するとたまった膿が出口を求めて肛門周囲の組織にトンネル状の穴を作りながら進んで、肛門周囲の皮膚まで続く管状の穴を作ってしまいます。皮膚までつながる穴が開くと膿がそこから排出されて症状は解消しますが、管状のトンネルが残ってしまい、その状態が痔ろうです。痔ろうは自然治癒することはなく、手術でしか治すことができません。