機能性ディスペプシアの治療を行っています
炎症や潰瘍、ポリープ、がんなどの器質的な病変がない状態で、慢性的な胃痛や胃もたれ、食欲不振、膨満感などの症状に悩まされている方が増えています。以前はストレス性胃炎という診断がされていましたが、通常のストレス性胃炎は炎症を治す治療が中心になるため、効果的な治療を受けることができない状況が続いていました。近年になって、器質的な問題がなく慢性的な消化器症状を起こす状態を「機能性ディスペプシア(functional dyspepsia, FD) 」という病気としてとらえ、機能を改善することで症状を緩和に導く治療ができるようになっています。また、機能性ディスペプシアに対する有効性が証明された新薬「アコチアミド」が使えるようになったため、効果的な治療が可能になっています。
慢性的な症状があって、内視鏡検査などを受けてもなかなか適切な治療を受けられずお悩みだった方は、ぜひご相談ください。
機能性ディスペプシアとは
胃の痛みや胃もたれといった症状が続いていますが、内視鏡検査などを行っても炎症や潰瘍などの器質的な異常が見つからない病気です。もともと、炎症などの病変があっても症状がないケースがありますし、症状があっても炎症などの病変がないケースもよくあります。器質的な問題はなくても、機能的な問題で症状が起こることは珍しくありません。最近になって、症状がある場合、その原因となる異常の有無にかかわらず「機能性ディスペプシア」と定義され、症状に合わせて効果的な治療を行えるようになってきています。
機能性ディスペプシアの症状
- 食後の胃もたれ
- 少量で満腹になってしまう
- みぞおちの痛み
- 胸焼け
- 吐き気
- げっぷ
など
つらい症状が慢性的に続き、食事を楽しめなくなるためQOL(クオリティ・オブ・ライフ)を大きく低下させてしまいます。
機能性ディスペプシアの原因
機能的な問題と知覚過敏、運動障害、ピロリ菌感染などによって症状が起こっていると考えられています。特に、食べ物をためる適応性弛緩と、十二指腸に送り出す胃排出能という運動機能に異常が生じて起こっていることが多いとされています。異常の原因には、ストレス・過食・不規則な生活・喫煙・飲酒習慣などがあります。また知覚過敏や運動障害は、胃酸過多や高脂肪食、炎症、ピロリ菌感染などにより起こりやすくなります。
適応性弛緩の異常では少量で満腹になってしまう早期飽満感が現れます。胃排出能の異常では食後の胃もたれを起こしやすくなります。知覚過敏があるとみぞおちの痛みや胸焼けが生じやすくなります。
機能性ディスペプシアの診断
消化器疾患には同じような症状を起こすものがたくさんあるため、胃や食道、十二指腸、そして周辺臓器に異常がないかを検査でまず確かめます。その際には食道・胃・十二指腸の粘膜を直接観察できる胃カメラ検査が有効です。胃カメラ検査では疑わしい組織を採取して病理検査を行うことができるため、確定診断ができます。さらに検査時に採取した組織を調べてピロリ菌感染の有無も確認できます。また、周辺臓器などの診断には腹部超音波検査が有効です。 当院では無痛の内視鏡検査を行っていますので、安心していらしてください。
機能性ディスペプシアの治療
症状を改善させる薬物療法と生活習慣改善を行います。症状がさまざまですから、患者様としっかりご相談して処方や生活習慣改善の内容を決めます。機能性ディスペプシアに対する有効性が証明された新薬「アコチアミド」が使えるようになっていますので、症状にお悩みの場合にはご相談ください。
生活指導
症状を起こしやすい過食・高脂肪食・過度の飲酒・喫煙・不規則な食生活を控えます。また、睡眠不足や過労を解消して上手なストレスの解消法を探します。寝室や浴室などパーソナルスペースをリラックスできる空間にするなど、生活を楽しむ工夫も重要です。
薬物療法
ピロリ菌感染が陽性の場合は除菌治療をおすすめしています。消化器症状の改善には主に胃酸分泌抑制剤、消化管運動改善薬などを用います。また、漢方薬の処方も行っています。消化器の機能は自律神経にコントロールされているため、ストレスなどの影響が強い場合には短期間の抗うつ薬や抗不安薬処方で早期の改善に導くこともあります。