げっぷやおなら
基本的にげっぷやおならは生理現象であるため、出ること自体が異常ではありません。
げっぷやおならの回数が異常に多くなったり、おならが全く出なくなったりするようなときには注意が必要です。
注意すべきげっぷやおなら
緊急性が高くないげっぷやおなら
- 早食いするとげっぷが出やすくなります。ゆっくりと食べることで解消されます。
- 食事の偏りもおならが出やすくなる原因となることがあります。
- 炭酸飲料の飲み過ぎでもげっぷが出やすくなります。
- 猫背の方もげっぷが出やすくなります。よい姿勢を保ちましょう。
- ストレスを感じると胃腸の動きが悪くなるため、げっぷやおならが出やすくなります。
病院で診察が必要なげっぷやおなら
- 胸やけや胃もたれを伴うげっぷ。
- 腹痛や下痢・便秘などを伴うおなら。
- 長期間にわたって続くげっぷやおなら
- おならが全く出ない
上記のようにげっぷやおならには様々な種類がありますが、基本的には生理現象ですので問題のないことが多いと思われます。しかし、長期間にわたったり、腹痛や胃もたれなど別の症状を伴う場合、特定条件下で発生している場合にはお近くの消化器内科を受診しましょう。
げっぷを伴う消化器疾患
食道裂孔ヘルニア
胃の一部が横隔膜を超えて胸郭へ脱出してしまった状態です。食道と胃のしまりが悪いためげっぷや胃酸の逆流などをおこします。ごくまれに手術となることもあります。
逆流性食道炎
胃酸が逆流して食道に炎症を起こした状態です。げっぷの他に胸やけや胃もたれ、喉の違和感などを伴うこともあります。
機能性ディスペプシア
機能性ディスペプシアとは消化器の粘膜などに異常がないにも関わらず、食道や胃・十二指腸などに症状を起こす病気です。以前は神経性胃腸炎や胃弱などと呼ばれていましたが、胃酸分泌過多など機能の異常や、食道粘膜・胃粘膜の知覚過敏などが原因になって症状を起こしていると考えられています。代表的な症状は、胃もたれ・胃の痛み・膨満感や張り・もたれ・吐き気などです。
呑気症
空気を無意識に大量に飲み込んでしまうためにげっぷや腹部の張りが出てしまう状態です。早食いやストレスで起こることもあります。
おならのよく出やすい病気
機能性便秘
腸の運動が弱まり便が渋滞してしまう状態です。便が長期間腸管にたまっていることでおならが増えるだけでなく、お腹の張りや不快感、食欲低下などの症状が出ることがあります。
過敏性腸症候群
主にストレスなどの影響により自律神経の機能が乱れることで腸の機能が弱まることで引き起こされる病気です。過敏性腸症候群の場合、下痢や便秘などの便通異常を伴い、時に一次的な激しい腹痛を発生させます。
呑気症
空気を無意識に大量に飲み込んでしまうためにおならや腹部の張りが出てしまう状態です。早食いやストレスで起こることもあります。
おならが出なくなる病気
腸閉塞
何かしらの原因によって腸管が塞がれてしまっている状態です。腸管が塞がれてしまうと様々な症状が伴い、その中で大きな腹痛を発生させる場合もあります。緊急性が非常に高い消化器症状の一つです。
大腸癌
腸閉塞の原因が胃がんや大腸がんであった場合には、早急な加療が必要となります。そうならないためにも内視鏡による検査が必要です。
げっぷやおならが多い方の検査方法
げっぷやおならの症状が発生している場合、下記の検査を行うことが一般的です。医師の判断によりますが、げっぷの場合は胃カメラ検査を、おならの場合は大腸カメラ検査を行うことが多いです。
胃カメラ
- 対象年齢はすべて。上腹部の痛みの場合は特に検査をお勧めします。
- 鎮静剤使用し、痛みなく鼻もしくは口からカメラをいれて検査をします。問題があった場合、その場で組織検査を出せることが特徴です。
大腸カメラ
- 周期的な腹痛
- 左右側腹部などに鈍い腹痛があるとき
- 鎮静剤使用し、痛みなく検査いたします。異常があった場合にはすぐに検査にだせ、さらにポリープなど認めた場合はその場で切除できます。
レントゲン
- 腹痛の原因として腸閉塞などがないかなど簡便に検査できます。
- X線でおなかの中の影をみます。ガスの状態などで判断します。
げっぷやおならでお困りの場合は消化器内科へ
大田大森胃腸肛門内視鏡クリニックの消化器内科ではげっぷやおならでお困りの方を含め、幅広い消化器症状に対応した診察を行っております。些細な症状の診察から専門性の高い内視鏡検査まで治療領域も広いです。24時間ネット予約も可能であり、待ち時間にも配慮をした外来環境が整っています。げっぷやおならで悩まれた際には是非一度当院の消化器内科を受診されてみてください。