胃カメラ

胃カメラ検査について

胃カメラは内視鏡スコープ先端のカメラで食道、胃、十二指腸といった上部消化管粘膜を直接観察できる検査です。疑わしい部分があれば組織を採取することもでき、病理検査を行って確定診断につなげることができます。同様に採取した組織をピロリ菌検査して、ピロリ菌の感染検査もできます。またアニサキスの摘出、潰瘍などから出血している場合の止血処置なども可能です。

出勤前胃カメラ検査

当院では7時30分から胃カメラ検査の開始が可能です。

 
7:30-17:30

※受付最終時間は17:00となります(17時ご予約の方はご注意ください)
▲…火曜、金曜は7:30~12:30
◎…土曜、日曜は8:30~17:30
〇…祝日は8:30より開院。閉院時間はその曜日通りです

当院の胃カメラの特徴

特徴1すべての内視鏡の検査・手術を経験豊富な医師が行っています

長年にわたって内視鏡による検査や治療、手術の研鑽を積んできた医師が検査を行っているため、短時間に精度の高い検査を行うことができ、苦痛も大幅に軽減することができます。

特徴2苦しくない経鼻内視鏡検査

経口・経鼻内視鏡舌の奥には触れると強い嘔吐感を起こす場所があります。奥歯を歯磨きする際にオエっとするあの感じです。経鼻内視鏡検査ではこの場所にスコープが直接当たらないため、苦痛を大幅に軽減できます。また、鼻麻酔や咽頭麻酔といった局所麻酔だけですむため身体への負担も軽減できます。鎮静剤を使用しない場合、検査が終わった後に、ご帰宅の際ご自身で運転することもできます。検査中に医師との会話が可能ですので、検査中の画像をご覧いただくこともできます。また経口内視鏡検査に関しては、当院では鎮静剤を使ってウトウトしている間に受ける無痛検査により苦しくない検査も可能です。
当院ではスコープにもこだわり、オリンパス社の最新モデルで先端外径5.4㎜の「GIF-1200N」を導入しております。

特徴3鎮静剤で苦痛を軽減する経口検査

舌の奥に強い嘔吐感を起こす場所があり、経口内視鏡検査ではその場所にスコープが当たり続けるため苦痛が大きくなりやすい検査です。当院では軽い鎮静剤を使ってウトウト眠っているような状態で検査を受けられるようにしているため、検査中の痛みや苦しさのない検査が可能です。経口内視鏡検査で使用するスコープは、経鼻内視鏡で用いられる極細スコープなので、嘔吐反射を抑えて楽に検査が受けられます。

特徴4個室リカバリールームで心置きなく休めます

鎮静剤を使った場合、検査後に15~30分ほどベッドで休んでいただく必要があります。当院では患者様がリラックスしてお休みいただけるよう、リカバリールームを複数完備しております。

特徴5オリンパスの高度な最新内視鏡システム「EVIS X1」導入

長く内視鏡分野で世界から高評価を受けているオリンパス社の内視鏡システム『EVIS X1』を導入しています。2020年7月現在、オリンパス社の最新モデルで、導入施設は全国的にも少数で、当院は大田区内でいち早く導入致しました。患者様への負担も軽減しながら、短時間に精度の高い検査が可能であり、特殊光や拡大、画像処理、デジタルハイビジョンなどによって微細な病変の発見を可能にします。

NBI

NBI急激に増殖するがん細胞は、大量の栄養素や酸素を必要とします。そのため、がん細胞の周囲には毛細血管が集まる傾向があります。早期のがんで通常光では発見が難しい場合も、特殊光に切り替えることで毛細血管がはっきり見えるようになって容易に発見できます。NBIは血管分布を詳細に表示できる波長の光を使った観察が可能な機能です。のどや食道の早期がん発見で有効性が広く知られるようになり、明度を上げることで胃などの早期がん発見にも有効な検査が可能になっています。

ワイドアングル

以前より写せる範囲が広くなって見落としの軽減に役立っています。また、消化管は曲がりくねっていてヒダやシワがたくさんありますが、ワイドアングルで観察すると死角が少なくなるため確実な確認につながっています。ちなみに通常の機器の視野角は前方140度、当院で導入しているワイドアングル機器の視野角は170度です。

ハイビジョン

ハイビジョン画素数が多く詳細な観察が可能なハイビジョン画像を得られます。拡大しても鮮明な画像を取得できるため、短時間に精密な検査が可能になりますし、正確な診断にもつながります。

特徴6検査中はハイビジョン大型モニターで観察

検査はリアルタイムで粘膜を観察しながら進めていますが、その際には映り込みや反射のない大型ハイビジョン液晶モニターで映像を確認しています。これによりスピーディでスムーズに検査が進み、クオリティの高い検査が可能です。また、患者様へのご負担軽減にもつながります。経鼻検査の患者様からご希望があれば、検査中に画像を確認していただいています。

特徴7受診当日検査・ネット予約も可能

受診当日検査・ネット予約も可能検査枠の空きがある場合には、当日朝食をとっていなければ診察後に胃カメラ検査が可能な場合があります。また、半固形物の食事から6時間経過していてそれ以外を食べていなければ当日午後の胃カメラ検査が可能になることもあります。緊急時などでは、状態を確認しながらできるだけご希望に沿って検査できるようにしていますので、お問合わせください。最近増えてきた胃アニサキス症が疑われる場合にも、痛みを早く解消できるようにできるだけ当日に胃カメラによる除去が可能になるよう努めています。新鮮な魚介類をお刺身や完全に火が通ってない状態で食べて数時間後に激しい腹痛が起こったら、ご相談ください。

特徴8土日も胃カメラ検査可能

当院では土日にも胃カメラ検査を行っているため、お忙しくて平日の検査は難しい方でも検査を受けることができます。

特徴9胃カメラと大腸カメラを同日検査可能

1日で胃カメラと大腸カメラの両方の検査を受けることができます。前日・当日朝の食事制限も1回で済みます。通院回数も少なくできるため、胃と大腸の精密な検診のご負担を軽減できます。なお、大腸カメラ検査を先に行う場合は、そこで前がん病変の大腸ポリープを発見したらそのポリープを切除するため、胃カメラ検査は改めて別日に行う必要があります。

特徴10徹底した洗浄と消毒で感染予防に努めています

検査で用いる使い捨てが可能なものはディスポーザブル製品を用いています。それができない処置具などの器具は徹底的に洗浄・滅菌したものを患者様ごとにご用意して使っています。オートクレーブなどを用い、内視鏡学会で定められたガイドラインを遵守して感染症防止に努めています。

特徴11出勤前胃カメラ検査

当院では早朝の胃カメラ検査、いわゆる『出勤前胃カメラ検査』に対応をしています。早朝の出勤前胃カメラ検査は下記のような方にオススメです。

胃カメラ検査でわかる疾患

胃痛や胸焼けは食べ過ぎやストレスで起こることもありますが、深刻な疾患の症状として現れている可能性もあります。食道・胃・十二指腸に生じる症状は多くの疾患に共通しています。また症状の強さが疾患の深刻さや進行度にはあまり関係ないケースも多くなっています。また、消化器症状には市販薬で解消できるケースが多いのですが、それが原因で深刻な疾患を進行させてしまっていることも珍しくありません。同じ症状がある程度続くようでしたら胃カメラ検査を一度受けてみることをおすすめしています。
また、胃がんを発症したご家族がいる場合、ピロリ菌感染陽性の可能性があります。ピロリ菌に感染していると胃炎が慢性化して、胃がんリスクが高い萎縮性胃炎を発症することがあります。その場合も早めの胃カメラ検査とピロリ菌感染検査が重要です。ピロリ菌感染が陽性だった場合には、除菌治療も行っています。

胃カメラ検査で見つかる主な疾患

  • 胃がん
  • 食道がん
  • 十二指腸がん
  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 胃ポリープ
  • 十二指腸ポリープ
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂孔ヘルニア
  • ピロリ菌感染
  • 胃アニサキス症の確認と治療

など

検査を受けるタイミング

早期の胃がんにははっきりとした自覚症状が起こることがほとんどありません。そのため、進行して他の臓器などに転移してはじめて発見されることもあります。胃カメラ検査は胃がんの早期発見に有効な唯一の検査ですが、自覚症状のない状態で検査を受けることが重要です。発症リスクが高くなりはじめる40歳を超えたら、症状が特になくても胃カメラ検査を受けるようにしましょう。

下記に当てはまる場合、胃カメラ検査を早めに受けるようおすすめします

  • 40歳以上で、一度も胃内視鏡検査を受けたことがない
  • ピロリ菌感染陽性の家族がいる
  • 胃がんになった家族いる
  • 喫煙や飲酒の習慣がある

胃カメラ検査の流れ

胃カメラ検査には、基本的にネットや電話での予約、または前回診療時の予約が必要です。ただし検査枠に空きがあって、朝食を食べていないなどの条件を満たしたら、当日直接ご来院されてその日に胃カメラ検査を受けられることもあります。また胃アニサキス症など緊急性の高い場合もご相談いただけますので、お問合わせください。

Step1診察

問診を行った上で、胃カメラ検査について、わかりやすくご説明して、ご予約いただきます。検査前日・当日朝の食事、普段薬を飲んでいる方の休薬や服薬などについても丁寧にご説明しています。なお、当日検査をご希望になる場合には、上記の条件などをご確認の上、お問合わせください。

Step2検査前日

夕食を21時までにすませたらそれ以降は絶食ですが、水分は透明で糖分のない水や薄いお茶でとってください。

Step3検査当日

午前中の検査予約がある場合は、朝食を食べずにご来院ください。午後の検査予約がある場合は、検査の6時間前までに食事をしてください。水分は透明で糖分のない水を飲んでください。

Step4ご来院

経鼻内視鏡もしくは経口内視鏡を選択できます。基本的には鎮静剤を使用した検査を行なっておりますので、当日の自動車、オートバイ、自転車などの運転はできません。ただし経鼻内視鏡スコープは極細ですから、鎮静剤を使用しない検査も行っていますのでお気軽にご相談ください。この場合は当日のご帰宅の際にもご自分で運転が可能です。経口内視鏡は舌の根本に当たって強い嘔吐感を起こしやすいため、鎮静剤を使った検査を行っています。鎮静剤を行った検査では、点滴を行います。

Step5検査

検査室に入って、胃の中の泡を消す薬剤を服用します。
経鼻検査の場合は、鼻の奥に出血防止と痛みを軽減するスプレーを噴霧して、スコープと同じ太さのスティックで左右どちらが検査に適しているか確認します。左右どちらかに決まったら、検査をする方にスティックを5分ほど入れてスムーズに検査できるようにしています。これで準備ができるので検査をはじめます。
経口検査の場合は、咽頭麻酔を行ってマウスピースを口にくわえていただいてから鎮静剤を投与し、検査の開始です。

食道・胃・十二指腸を詳細に確認する検査自体は5分程度ですが、組織採取を行う場合にはもう少しかかります。

Step6検査終了

鎮静剤を使った検査を行った場合、検査終了後に個室のリカバリールームで15~30分ほどお休みいただきます。

Step7結果の説明

経鼻検査で鎮静剤を使っていない方は検査後に結果説明を聞き、お帰りいただけます。鎮静剤を使った場合は15~30分後に、検査をした医師からの結果説明があります。検査画像をご覧いただきながらわかりやすく結果をご説明しています。気になることがありましたら、些細なことでもお気軽にご質問ください。

組織を採取して生検やピロリ菌感染検査を行った場合には、結果が出るまで1週間程度かかりますので、再度ご来院いただいて結果をお伝えしています。

Step8ご帰宅後

飲食は1時間後から可能ですが、最初は少量の水を口に含んでゆっくり飲み込んで、むせるなどの問題がないかを確かめてください。
組織採取をした場合には、検査翌日と翌々日の飲酒や激しい運動は禁止です。

検査の費用

1割負担 3割負担
胃カメラ検査 約2,000円 約6,000円
胃カメラ+病理検査 約3,000円 約9,000円
胃アニサキス除去(内視鏡的異物除去術) 約5,000円 約15,000円

※診察料、採血費用は別途必要となります。