いぼ痔

いぼ痔(痔核)とは

強いいきみや便秘などで肛門に大きな負荷がかかると、周辺の血液循環が悪化します。肛門周辺には毛細血管が集まっており、肛門のクッションとして働いている静脈叢があります。この静脈叢が強い負荷によってうっ血を起こし、腫れたものがいぼ痔(痔核)です。肛門と直腸の境目には歯状線という部分があり、この歯状線の肛門側にできたものが外痔核、直腸側にできたものが内痔核です。外痔核と内痔核は、症状や治療が大きく異なります。他に、血栓によって生じる血栓性外痔核もあります。いぼ痔(痔核)

静脈叢

肛門周囲には網目状に毛細血管が広がって弾力性に富んだ静脈叢があり、肛門のクッションの役割を果たしています。

歯状線

皮膚である肛門と、粘膜である直腸の境目です。皮膚には知覚神経があるので痛みを感じやすく、粘膜は知覚神経がないため炎症や嵌頓痔核を起こさない限り痛みを感じることがほとんどありません。

いぼ痔「内痔核」

いぼ痔「内痔核」直腸粘膜下の静脈叢がうっ血して腫れて痔核ができています。痛みを起こすことがほとんどなく、痔核が内側にあることから、排便時に出血や痔核の脱出を起こしてはじめて気づくことがほとんどです。出血はかなり多くなることがあります。脱出して戻らなくなったなどで炎症を起こすと痛みを生じることがあります。
痛みがなく、排便時に鮮やかな色の出血がある場合、排便時に肛門からイボ状のふくらみが脱出してきた場合は内痔核が疑われます。診察では進行によって1~4度に分けられ、4度で嵌頓痔核を発症すると激痛を起こします。

Goligher分類

1度 イボ状のふくらみが肛門内にあるが、排便時などに脱出することがない
痛みがない状態だが、排便時に出血することがある
2度 排便時に痔核のふくらみが脱出するが、自然に肛門内へ戻る
排便時に出血することがあり、炎症を起こすなどで痛みを生じる可能性がある
3度 排便時に痔核のふくらみが脱出し、指などで押し込まないと戻らない
排便時に出血することがあり、炎症を起こすなどで痛みを生じる可能性がある
4度 痔核のふくらみが常に肛門外に脱出していて、押しても戻せない
嵌頓痔核 4度で、さらに脱出した痔核が括約筋によって強く締め付けられて腫れあがり、激痛を起こしている状態

血栓性外痔核

肛門周辺の血液がうっ血して血栓ができ、それがイボ状に腫れている状態です。肛門にできる血豆のようなもので、飲酒や同じ姿勢を長時間続けた場合などで急激に腫れて痛みを起こします。

血栓性外痔核の特徴

イボ状のふくらみが急激に腫れることが大きな特徴になっています。痛みはほとんどありませんが、まれにかなり強い痛みを起こすこともあります。血栓は徐々に溶かされて吸収されるため、痛みがあった場合も少しずつ解消に向かいます。大きな血栓の場合には、血栓がなくなるまで数ヶ月かかることもあります。

血栓性外痔核の治療

あまり大きくない限り、痛みを緩和させる軟膏を使うなどの保存療法で血栓が自然に溶けて吸収されるのを待ちます。血栓が大きく、痛みも強い場合には摘出手術を行います。血栓摘出は、局所麻酔による10分程度の手術で行えるため日帰り手術として外来で受けられます。当院では術後、個室のリカバリールームにて少しお休みいただいています。

血栓性外痔核を悪化させないためのポイント

座ったまま・立ったまま長時間過ごすのは肛門への負荷が大きくなってしまいます。できるだけこまめに横になって、肛門への負荷を減らしてください。
肛門周辺の血流悪化によってうっ血したものが固まって血栓になるため、血栓性外痔核はふくらみが急にできます。脱出した内痔核と間違えて無理に肛門内に押し込もうとすると悪化しやすく、炎症させてしまうと治癒までかなりの期間を要します。

血栓性外痔核の原因

過度の飲酒、習慣化した強いいきみ、重いものを持つ、座ったまま・立ったまま長時間過ごす、妊娠・出産、冷えなどの肛門への負荷などがあります。デスクワークや立ち仕事、長距離運転、飛行機・列車・バスなどの長時間移動などは同じ姿勢で長い時間を過ごすため、血栓性外痔核の発症リスクを上昇させます。

再発の予防

血栓性外痔核は、繰り返し発症するケースが少なくありません。再発を防ぐためには、生活習慣やライフスタイルを見直して肛門への負荷を軽減することが重要です。また血流悪化を防止するために、冷えは厳禁です。夏場でも身体を冷やさないよう気を付けてください。

いぼ痔「外痔核」

外痔核歯状線の外側、肛門の皮膚下にある静脈叢がうっ血して腫れ、イボ状の痔核ができています。皮膚部分ですから知覚神経があって、痛みを感じるケースが多いです。急性静脈炎という炎症をともなった場合には特に強い痛みが起こります。先にご紹介した血栓性外痔核と似ていますが、血栓性外痔核は血豆のような血栓によるものですから、外痔核とは異なります。

いぼ痔の治療法

内痔核・外痔核・血栓性外痔核、さらに進行度なども治療法を決める上で重要ですが、ライフスタイルもしっかり考慮して決めることをおすすめしています。そのため当院ではしっかり患者様とコミュニケーションをとって最適な治療法を選んでいただけるよう心がけています。
肛門はデリケートで重要な役割を担っていますが、現在はそうした機能や感覚に悪影響を及ぼさず、きれいに治せる治療法がたくさんあります。また、進行していて手術が必要になっても、日帰りで受けられる負担の少ない日帰り手術が可能なケースがほとんどです。

ジオン注射(ALTA療法)

ジオン注射内痔核に注射することで脱出や出血を抑える治療法で、翌日の日常復帰も可能です。注射を行う位置や深さ、角度、注入量が精密に決められているため、症例に合わせて適切に行える熟練した医師による治療が不可欠です。なお、再発率は10%程度とされていますが、再発した場合もこのジオン注射での治療が可能です。

結紮切除術

痔核結紮切除術内痔核・内外痔核の幅広い症例を根治に導ける治療法です。痔核の外側を切除して根元を結紮(縛ること)して切り取ります。再発が少ないというメリットがあります。ただし、術後に強い痛みがあり、出血リスクもあります。また複数の痔核がある場合、肛門狭窄を起こす可能性もゼロではありません。そのため当院では内痔核のみの場合は、ジオン注射をおすすめしています。

ジオン注射+結紮切除術(E on ALTA)

内痔核と外痔核の両方がある場合、内痔核をジオン注射で、外痔核を結紮切除術で同時に治療するハイブリッド手術です。切除する範囲を小さくすることができるため、さまざまな術後のリスクを低減できます。この手術も当院では日帰りで受けられます。

輪ゴム結紮術

内痔核の根元を輪ゴムで縛ることで血流を遮断する治療法です。これにより術後の数日で痔核が脱落します。外痔核には適さいないことと、再発率が高いことがデメリットです。また、術後の脱落までは便通をしっかりコントロールして便秘や下痢にならないようにする必要があります。

手術費用

進行度や痔核の数、状態、使用する麻酔などによって費用はかなり変わってきますので、目安になる費用をご紹介しています。健康保険適用されるため、3割負担の場合の費用です。

治療方法 3割負担
ジオン注射 約30,000円
ジオン注射+結紮切除術 約34,000円
結紮切除術 約20,000円
痔核根治術 約24,000円
肛門ポリープ切除術 約14,000円