痔ろう

肛門周囲膿瘍は痔ろうが進行して発症した病態です

痔瘻痔ろうの原因は、肛門周囲膿瘍です。肛門周囲膿瘍は、勢いの強い下痢などによって歯状線にある小さなくぼみの肛門陰窩に便が入って細菌感染し、化膿することで発症します。主な症状は腫れ、痛み、発熱などです。進行すると膿が肛門周囲の組織に穴を開けながら進んで、肛門周囲の皮膚まで続く穴を開けます。この穴から膿が排出されると痛みなどの症状は消失します。膿が進んだ穴がトンネル状に残ったものが痔ろうです。

肛門周囲膿瘍と痔ろう(あな痔)の主な症状

肛門周囲膿瘍では、炎症による化膿が起こっているため、腫れ、痛み、熱感、発熱などの症状を起こします。38~39℃という高熱になるケースもあります。脈打つようなズキズキする強い痛みを生じることもあります。皮膚に穴が開いて膿が排出されるとこうした症状は改善しますが、トンネル状の穴が残る痔ろうを発症しています。痔ろうになると、膿による下着の汚れや肛門周囲のかぶれなどを起こすことがあります。また、再感染による腫れ、痛み、熱感、発熱などを繰り返してトンネル状の穴が枝分かれして広がり、肛門機能に悪影響を与えることがあります。さらに、放置するとまれにがんを発生させることがあります。痔ろうは自然治癒せず、治療には手術が必要です。

肛門周囲膿瘍の代表的な症状

化膿の悪化によって腫れや痛みが強くなり、座れなくなる場合もあります。
38~39℃の高熱が出ることがあります。
痔ろう発症か切開による治療で膿が排出されると症状が消えます。

痔ろうの代表的な症状

痛みなどは治まりますが、再感染すると肛門周囲膿瘍の症状が現れます。
下着の汚れ、かゆみ、かぶれなどを起こすことがあります。
放置しているとトンネル状の穴が複雑に広がったり、がん化する可能性があります。
自然治癒することがなく、手術でしか治すことができません。

痔ろうの手術

痔ろうではトンネル状の穴が肛門周囲の組織にできるため、肛門括約筋にダメージを与える可能性があります。肛門括約筋が大きなダメージを受けてしまうと、肛門をしっかり締め付ける機能が損なわれてしまいます。そのため、痔ろうは悪化させる前の手術が重要です。また、手術の際は肛門括約筋をできるだけ損ねない手術を行うことが不可欠です。当院ではトンネル状の穴がどのように広がっているのかを慎重に見極めて、適切な手術をご提案しています。なお、当院では日帰り手術が可能な痔ろう手術に対応しており、複雑痔ろうの場合には高度医療機関をご紹介しています。

瘻管切開開放術(lay open法)

括約筋を切除しても肛門機能に問題がない肛門後方部にある浅い単純痔ろうに適した治療法です。トンネル状の穴である瘻管を切開して、縫合せずに放置する日帰り手術です。再発率が約1~2%と低く根治性の高い治療法です。

括約筋温存術(くりぬき法)

括約筋をできるだけ切断せず、温存できるように瘻管だけをくりぬく手法の日帰り手術です。

瘻管切開開放術+括約筋温存術(くりぬき法)

外側は括約筋温存術(くりぬき法)、括約筋部分は瘻管切開開放術で瘻管を開いてから括約筋を寄せて縫合するという2つの手術を組み合わせた治療法です。幅広い痔ろうに対応可能であり、当院では日帰り手術で行っています。

シートン法

シートン法痔ろうの瘻管(トンネル状の穴)は歯状線のくぼみ内部の原発口から皮膚に開いた膿の出口である二次口に通じています。この原発口から二次口に向けて輪ゴムや紐状の医療器具を通し、徐々に縛っていく治療法です。瘻管と肛門括約筋を少しずつ切開していきますが、切開が進むにつれて終了した部分が治癒していきます。1~2週間に1度の頻度で縛って締め直すことで治療をゆっくり進めていきます。日帰り手術と継続した外来治療で治すことができ、ほとんどの場合は数ヶ月程度で治癒が望めます。肛門括約筋へのダメージを最小限に抑えることができます。なお、締め直す際に多少の痛みが起こることがあり、違和感が数日残ることがあります。

手術費用について

痔ろうの進行度や状態、使用する麻酔などによって費用はかなり変わってきますので、目安になる費用をご紹介しています。健康保険適用されるため、3割負担の場合の費用です。

治療方法 3割負担
肛門周囲膿瘍 約12,000円
単純痔ろう 約20,000円